デブエットとは、元はバラエティ番組でおなじみの、ガリガリの人が太るために、高カロリーのお食事をする企画のことです。
広い意味では、ダイエットの逆、痩せることではなく太ることが目的の方法です。
また、ただ太るのではなく、痩せ過ぎて不健康な人が健康的に適正体重を目安に太ることが目的です。
デブエットのためには、どんな食べ物やメニューが必要なのでしょうか?
痩せ過ぎな人の特徴
痩せ過ぎている人の原因は、人それぞれですが、共通している特徴もあると言えます。
太っている人は代謝が悪いことが原因のことが多いです。それの逆で、痩せ過ぎて太れない人は、代謝が良すぎることが原因のこともあります。
代謝が高いと、どれだけエネルギーを補給しても、どんどんエネルギーが消費されてしまいます。
*優先される酵素の種類
代謝が高いということは、代謝酵素が優先的に使われているということでもあります。
もうひとつの潜在酵素である消化酵素が働いていないと、消化と吸収がスムーズにいかず、いくら食べても太らないということになってしまうことが考えられます。
ほかにも太りにくい原因はいろいろありますので、自分がなぜ太りにくいのか、その原因をつきとめることで、適切な対策が立てられるようになるでしょう。
ダイエットと逆の方法を選択する
デブエットはダイエットの逆の目的がありますので、ダイエットと逆の方法を取ることが効果的ではないでしょうか。
*たくさん食べる
ダイエットでは、とにかく食べる量や種類を制限されますので、デブエットでは、とにかく食べる量を増やすことが重要になります。
太りにくい人の特徴である、代謝が高過ぎることにより、いくら食べても太らないという結果になってしまいます。
それでも、食べる量が消費量よりも上回れば、少しずつでも太ることは可能になります。
しかし、そもそも痩せ過ぎの人は食が細いことが多いので、たくさん食べることが困難であるとも言えます。
それならば、少しでも太りやすいものを食べるようにするのが良いでしょう。
*炭水化物を多く含むもの
炭水化物はダイエットの天敵です。今流行りのダイエット方法は「炭水化物抜きダイエット」です。
炭水化物の豊富な食べ物を食べることで、太りやすくなるということになります。
炭水化物が豊富な食べ物は、いわゆる主食と呼ばれるものが多いですね。
白米などのごはん、パン全般、パスタ・うどん・ラーメンなどの麺類、お菓子類などです。
特に炭水化物のほかに脂質も多いラーメンや、甘い菓子パン、揚げ物、お菓子などはカロリーも高いので、効率的に太ることができる食べ物です。
*たんぱく質を多く含むもの
たんぱく質は、筋肉を作るために必要な営養素です。
デブエットは健康的な適正体重に近づけることが目的なので、太ると言っても肥満になるような太り方はあまりよろしくありません。
そのため、たんぱく質も摂取しつつ、筋肉も作るようにしましょう。
たんぱく質が豊富な食べ物は、肉類や魚類、卵、牛乳、豆類などです。筋肉を作るために飲むプロテインも効果的です。
ただ、プロテインは補助的なものなので、やはりしっかり食事を取ることが必要です。
*胃腸を強くする食べ物
痩せ体質の人は、食が細い人が多いのではないでしょうか。たとえたくさん食べることができても、胃腸の機能が弱く、営養素を吸収できないと食べたものの栄養はただ排出されていまいます。
効率的に太るためには、胃腸の機能を回復して、吸収を良くすることも重要です。
どうしてもたくさん食べられない、好き嫌いが多い人などは、太るためのサプリなどを利用するのも効率が良いですよ。